最近の記事
Google

2009年01月02日

アクセスランキング 2008年9月

合計 665 4310
1./index.rdf  47.8% 103 2,061
2.トップページ  8.2% 222 353
3./pages/user/m/article  2.2% 71 94
4./pages/user/m/comments/regist/input  1.6% 54 67
5./pages/user/m/tb/regist/input  1.4% 53 62
6./pages/user/m/index  1.3% 43 56
7./category/2798183-1.html  1.0% 41 45
8.鈴木貴博:“貧困の再配分”  1.0% 35 44
9./category/2802583-1.html  1.0% 35 42
10./category/2802526-1.html  1.0% 29 42
11./category/2903874-1.html  0.8% 26 33
12./category/5525169-1.html  0.6% 21 26
13./category/2802655-1.html  0.6% 15 24
14.アクセスランキング 2008年8月  0.6% 22 24
15.ドイツ   貧困と格差めぐり議論が沸騰..  0.5% 19 22
16./category/2785858-1.html  0.5% 13 20
17./category/2798181-1.html  0.5% 17 20
18./category/5006311-1.html  0.4% 14 19
19./category/2903873-1.html  0.4% 13 18
20./category/4835508-1.html  0.4%
posted by Mark at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月24日

アクセスランキング 2008年8月

合計 443 5310
1./index.rdf  47.1% 90 2,502
2.トップページ  7.2% 156 381
3./pages/user/m/article  1.2% 41 62
4./category/2798183-1.html  1.0% 30 54
5./category/2802583-1.html  0.8% 29 44
6./category/2903874-1.html  0.8% 25 42
7./category/2802526-1.html  0.8% 20 40
8.テンプルジャパンの学生が国際NGO研修で貴..  0.7% 25 38
9./category/2785858-1.html  0.6% 18 34
10./pages/user/m/index  0.6% 26 34
11./category/2802524-1.html  0.6% 18 33
12./category/2802562-1.html  0.6% 18 33
13.アクセスランキング 2008年7月  0.6% 24 31
14.ドイツ   貧困と格差めぐり議論が沸騰..  0.6% 25 30
15.ニュース追跡:相次ぐ生活保護申請受理拒否..  0.5% 2 29
16./category/2798181-1.html  0.5% 14 28
17./category/2798185-1.html  0.5% 13 28
18./category/2797133-1.html  0.5% 14 28
19./category/2802575-1.html  0.5% 12 28
20./category/2903872-1.html  0.5%
posted by Mark at 15:40| Comment(0) | TrackBack(5) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月06日

アクセスランキング 2008年7月

合計 440 4506
1./index.rdf  47.8% 96 2,154
2.トップページ  6.1% 125 273
3./category/2802583-1.html  1.5% 49 66
4./category/2798183-1.html  1.4% 43 63
5./category/2802526-1.html  1.2% 37 55
6./category/2798181-1.html  1.0% 26 45
7.アクセスランキング 2008年6月  0.9% 20 40
8./category/2903874-1.html  0.8% 20 38
9./category/2797133-1.html  0.8% 19 37
10./category/2802655-1.html  0.8% 20 34
11./category/2785858-1.html  0.7% 16 32
12.アクセスランキング 2008年5月  0.7% 13 30
13./category/2802575-1.html  0.7% 17 30
14.揺れる障害者福祉:自立支援法2年/2 移..  0.6% 12 29
15./category/2797134-1.html  0.6% 12 28
16./category/4835511-1.html  0.6% 14 28
17.「世帯内分配・世代間移転に関する研究」報..  0.6% 9 28
18./category/2802562-1.html  0.6% 15 28
19./category/4835508-1.html  0.6% 13 27
20.森永卓郎:公務員住宅を廃止して公平な社会..  0.6%
posted by Mark at 08:14| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月05日

8-5-2008

ニコニコ動画でネット最大の世論調査の実験
アメーバニュース
「社会問題のうち、最も関心のあるテーマは」の質問に対しては、「ネットにおける問題 ※著作権(MAD など)、有害情報(または誹謗中傷)ほか」36%、次いで「格差社会」25%、「環境問題」24%、「年金問題」15%という結果となった。また、「政治家がニコニコ動画で ...


1:「負け感」からの出発
日経ビジネス オンライン
ふと気づくと、TVも新聞もネットもこぞって「格差社会」「一度負けたらはい上がれない」「境遇の差が全てを決める」と、そんなことばかり言い立てている。会社勤めの友人たちまでが、暗い顔で「この会社にいる限り、自分がやった仕事の評価は低いままだ」「この会社では ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 格差関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月15日

7-15-2008

続 アメリカ医療の光と影 第131回
週刊医学界新聞
社会経済的格差が健康格差の原因になるとする「格差症候群(status syndrome)」の名付け親が,英国人医師マイケル・マーモットであることは前述したが,マーモットは,英国国家公務員を対象とした大規模なコーホート研究「ホワイトホール・スタディ」を長年にわたって ...


中国版アットコスメ、クチコミ情報が10万件突破、化粧品メーカーなどから得る広告収入も年1億円規模に
ITpro
「中国は超格差社会なので、会員とクチコミの質にこだわったところ、当初はどうしようかと思うくらい利用が増えなかった。だが2007年10月ころから加速度的に登録会員数やクチコミ数、ページビュー(PV)数が伸びてきた」とビューネットの北野CEOは明かす。 ...


“u-Japan”から“xICT”へ--総務省の「ICT成長力懇談会」が報告書
毎日新聞
報告書では、日本のICT力の現状として、1992年に世界2位だった国際競争力ランキングを、2007年には24位にまで落としたことや、国内における地域間格差を指摘。今後はネットワークと社会基盤がITを原則とすることを鑑みながら、経済成長と環境を両立させる持続可能な成長 ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 格差関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月05日

アクセスランキング 2008年6月

合計 440 5531
1./index.rdf  37.8% 94 2,093
2.トップページ  5.3% 110 295
3./category/2903874-1.html  1.3% 46 74
4./category/2798183-1.html  0.9% 37 49
5./category/2802526-1.html  0.8% 39 43
6./category/5045427-1.html  0.7% 31 38
7./category/2802583-1.html  0.7% 35 37
8.森永卓郎:公務員住宅を廃止して公平な社会..  0.7% 22 36
9.アクセスランキング 2008年5月  0.6% 26 35
10./category/2903873-1.html  0.6% 21 32
11.【3年で辞めた若者はどこへ行ったのか】ア..  0.6% 17 32
12.アクセスランキング 2008年4月  0.6% 18 32
13./category/2802562-1.html  0.6% 30 31
14./category/2798181-1.html  0.5% 25 30
15.低所得世帯に塾費用を無利子融資 東京都が..  0.5% 15 30
16.「STOP!THE格差社会」/連合系中央..  0.5% 15 29
17.グローバル・シーのセミナー開催のご案内  0.5% 15 29
18./category/2798185-1.html  0.5% 25 29
19.揺れる障害者福祉:自立支援法2年/2 移..  0.5% 14 29
20.ニュース追跡:相次ぐ生活保護申請受理拒否..  0.5%
posted by Mark at 02:56| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月01日

7-1-2008

続 アメリカ医療の光と影 第130回
週刊医学界新聞
前回まで2回にわたって「格差症候群(status syndrome)」(収入・教育程度・人種差別等の社会経済的格差に起因する健康格差)の実例を,米国における新生児の体重格差で見てきたが,格差症候群は,いまや,国の違いや疾病の別を問わない「普遍的現象」として認知される ...


仕事か、生活か。男の働き方も変わる?! ――2005年〜2008年
スマートウーマン
前回、格差社会の広がりについて話したが、05年には新たな富裕層の出現と低所得者層の増加から、賃金格差などを初めとした二極化が問題になってくる。「勝ち組」「負け組」という言葉がはやる頃、「日経WOMAN」では「そこそこOL」と呼ばれる人々が登場した。 ...
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 格差関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月22日

アクセスランキング 2008年5月

合計 660 4147
1./index.rdf  49.1% 81 2,037
2.トップページ  7.1% 145 296
3./category/2903874-1.html  1.2% 43 50
4./category/2798183-1.html  1.1% 42 46
5./category/2802583-1.html  0.9% 32 37
6.素晴らしき哉、格差社会!〜『港区ではベン..  0.9% 33 36
7.「STOP!THE格差社会」/連合系中央..  0.8% 27 34
8.森永卓郎:公務員住宅を廃止して公平な社会..  0.7% 26 31
9./category/2802526-1.html  0.7% 28 29
10./category/2802562-1.html  0.7% 25 29
11./category/2903872-1.html  0.7% 21 27
12./category/2903873-1.html  0.6% 17 26
13./category/2798181-1.html  0.6% 24 26
14.アクセスランキング 2008年4月  0.6% 23 26
15./category/2802575-1.html  0.5% 20 22
16.グローバル・シーのセミナー開催のご案内  0.5% 19 21
17.【3年で辞めた若者はどこへ行ったのか】ア..  0.5% 18 21
18.経済連携協定:格差是正へ新たな国際的仕組..  0.5% 14 20
19.支局長からの手紙:どげんかせんと、医療崩..  0.5% 18 20
20./category/2785858-1.html  0.4%
posted by Mark at 10:44| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。